名寄線(1970年頃)
アルバムに、名寄線のことを「夢を追い続けた場所」と書かれている。名寄線は名寄からオホーツク海側の都市紋別を経て遠軽に至る路線で、撮影場所には事欠かないところだった。記録された写真の枚数も600近くあり、遠征の回数は4回程度だったのではないだろうか。主な撮影場所は3つある。天北峠を挟んだ一ノ橋駅と上興部駅の周辺、紋別の市街とその向こうにオホーツク海を見渡す紋別山、そして渚滑、沙留といったオホーツク海の沿岸部である。このあたりは鉄道を失った今でも、風景の美しいところであり、蒸気機関車の映えるフォトジェニックな場所である。
本サイトでは、1970年代の写真について、路線・場所別に分類してきたが、名寄線に関しては、1970年頃と1974,75年頃の2つに大分した上でまとめることとした。というのは、この間に上興部と一ノ橋の勾配を越えるため、両駅間を補機として往復していた9600がディーゼル機関車に置き換わるという大きな変化があったためである。 当ページには、1970年頃の写真をまとめた。1974年頃の写真については当該ページをご覧いただきたい。 |
上興部駅・周辺
名寄線の一の橋駅と上興部の間の天北峠は、傾斜が急なことから、列車には補機が連結した。この時補機として活躍していたのは39687と59617であった。一ノ橋、上興部の両駅には補機が往復するための転車台が整備されていた。 |
1 上興部転車台上の39687 |
2 39687 |
3 |
4 |
5 1970年4月1日 691レ |
6 59617 |
7 |
8 |
9 39617 |
10 |
11 |
12 |
13 59617 |
14 39687 |
15 39687 |
16 |
17 59618 |
18 59618 59618の煙室扉は、新得駅前のモニュメントとして残されている。 |
19 59618 |
20 |
21 |
22 |
23 上興部駅 59617 |
中興部駅
沙留・渚滑付近
紋別山から
オホーツク海の沿岸では網走に次ぐ都市で、名寄線の中心であった紋別市。中心産業である漁業と流氷観光で有名な町だ。その市街地は、標高334mの紋別山から海岸までの傾斜地に形成されており、「坂の街」という一面も持つ。そのため、紋別山からの俯瞰は、市街地の背景にオホーツク海が広がる眺望となり、撮影には絶好のロケーションであった。真っ白な流氷と、黒い蒸気機関車のコントラストが美しい。かつてはこの光景を見るため、多くのファンがかの地に集まったという。 | |
国土地理院発行1980年編集「紋別」 紋別山の傾斜と名寄線の位置関係がわかる |
39 |
40 | 41 1970年4月2日 691レ |
42 |
43 |
44 |
45 | 46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 1970年4月2日 692レ |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
その他
64 |
65 後方の建物には「酒井木材株式会社」とある。 | 66 49600 |
67 49600 49600は美瑛町中町公園で静態保存されている |
68 |
69 |
70 |
71 69644 |
72 69644 |
73 紋別駅前の風景 |
74 紋別駅前の風景 |
75 紋別駅前の風景 |
76 |
77 59691 |
78 69625 |
79 |