沿線風景(留萌線)
(2017年5月18日) ポップアップ対応で、左クリックにより大画像を示すようになりました。
留萌線(深川~石狩沼田)
深川駅(函館線) 2014.06.21 深川市の中心駅で、留萌線の分岐駅。かつては北に向かって深名線も伸びていた。 |
3,4番線の島式ホームかわ見た深川駅の駅舎。2022.11.11 | |
深川駅4番線の4924D。留萌駅始発で、深川から函館線に直通し、終着は旭川駅となる。2022.11.11 | 北一已駅(留萌線) 左;2014.06.21 右;2022.11.11 かつて深名線にあった宇津内駅が廃止された際、駅舎をこの場所に移築の上、開設されたと言われている。難読駅としてもちょっと有名。 |
|
北一已駅に近い深川市桜山公園には、C5898(左、中)、D51312(右)の2輌の蒸気機関車が静態保存の上、展示してある。塗装もされており、状態は良好。C5898の現役時の姿は、石北線のページで紹介。2018.10.13 | ||
留萌線の車内から見る秩父別駅 2022.11.11 | 秩父別駅(留萌線) 2014.06.21 秩父別町の代表駅で利用者も多い。通学の時間帯は大勢の通学生で賑わう。 |
|
秩父別駅。留萌線のドアの窓越しであるが、澄み切った秋の青空が美しい。2022.11.11 | 留萌線の車内からみる北秩父別駅。駅の深川側に踏切がある。2022.11.11 | 北秩父別駅(留萌線) 2014.06.21 田園の中にある小さなホームと待合室だけの駅。 |
北秩父別駅。以前の木造の待合室は撤去され、新しい待合室がホームを降りたところに建て直されている。2022.11.11 | 留萌線の車内から見る雨竜川。北秩父別-石狩沼田間では、雨竜川橋梁で雨竜川を越える。南側に並行して見えるのは、道道282号沼田妹背牛線の沼田大橋。2022.11.11 | |
石狩沼田駅(留萌線) 2013.11.02 沼田町の代表駅。かつて札沼線はこの駅まで伸びていた。現在ホーム1面だが、札沼線が発着していたころのホームがそのまま残っており、3番線まであった当時の様子を偲ばせる。最盛期にはさらに南北にそれぞれ引き込み線があった。 |
(旧羽幌線 沿線風景)
(濃昼山道)~増毛以南の風景から
1968年編集 5万分の1地形図「厚田」(150%比に拡大表示) 断崖に囲まれた濃昼の集落、そこから濃昼峠に向かって続く濃昼山道の様子が示されている。 嶮しい地形にできた集落、濃昼山道に物流の生命線を委ねざるを得なかった当時の状況が伝わってくる。この山道が1971年まで生活道路として使用されていたことは、道路建設さえ困難な地形であったことを物語る。 現在、国道231号線が開通しているが、絶えず補修が必要な道路となっており、しばしば夜間通行規制などが行われている。 なお、当時からの水準点は、現在のトレッキングルートでも表示があり、現在地を確認しながら散策することができる。 |
|
留萌-増毛間(2016年12月15日廃止) 廃止後の駅の風景
瀬越駅跡
瀬越駅跡。留萌の市街地から海岸段丘を降りた海辺のあった駅は、日本海の広がる絶景駅でもあった。海岸段丘上には、留萌の市街地が広がっており、留萌市役所最寄りの駅でもあった。訪問時はホームにあった待合室跡が残り、西日を浴びていた。Map (2022.11.11) | 雲が行き交う秋空の下に広がる日本海。残された瀬越駅の待合室は、出入り口を封鎖されてなお、海を見つめているようだ。(2022.11.11) | 瀬越駅跡から見る日本海。この駅で降りた旅人の多くが、この風景に目を奪われたに違いない。(2022.11.11) |
礼受駅跡
礼受駅跡。留萌線の2016年廃止区間では、増毛駅とともにきちんと駅舎が残っている。海岸段丘と日本海の間の小さな平地にある。集落も、この平地に即して南北に連なっている。Map (2022.11.11) | 礼受駅の駅舎の向こうに日本海が広がる。かつては、この駅に停まる列車内から、この景色を眺めることが出来た。(2022.11.11) | 礼受駅待合室の出入り口。潮騒が聴こえている。(2022.11.11) |
訪問時、礼受駅跡付近では、駅の両側でまだ線路が残されていた。こちらは留萌方面に続く線路。(2022.11.11) | 礼受駅跡の南側、増毛方面に残されている線路。(2022.11.11) | 秋の日射しの下、役目を終えた礼受駅の駅舎が、静かにたたずむ。(2022.11.11) |
阿分駅跡
阿分駅跡。かつては阿分小学校のすぐ裏手に板張りのホームがあったが、遺構としては残っていない。Map (2022.11.11) | 阿分駅跡で見つけた阿分駅を解体した部材の一部と思われるもの。(2022.11.11) | 阿分小学校跡。阿分小学校は、阿分駅廃止(2016年12月15日)に先んじて2015年3月いっぱいで廃校となった。ほぼ時を同じくして、駅と小学校が、この地域を去って行った。(2022.11.11) |
信砂駅跡
信砂駅跡。駅跡に駅の痕跡を偲ばせるものはほとんど残っていないが、留萌線の路盤跡脇に、ホームが設置されてたであろう盛り土部があり、かろうじて駅の痕跡と言えるものになっている。Map (2022.11.11) |
舎熊駅跡
舎熊駅跡。駅跡は広場の様になっており、目だった痕跡と言えるものは特にない。Map (2022.11.11) | 舎熊駅跡に残っていたもの。おそらく留萌線から撤去された枕木。(2022.11.11) | 舎熊駅跡からかつての駅前通りを見たところ。集落の先には日本海が広がっている。(2022.11.11) |
朱文別駅跡
朱文別駅跡。駅跡に駅の痕跡を残すものはなく、旧駅跡の土地はパレット置場として転用されている。Map (2022.11.11) | 朱文別駅跡付近の留萌線跡。ところどころに管理敷地境界がある。秋空の下、かつての路盤には草が茂っている。(2022.11.11) |
箸別駅跡
箸別駅の留萌側で、留萌線は箸別川橋梁で箸別川を越えていた。訪問時すでに橋梁は撤去され、箸別川橋梁跡として領岸に橋台が残されるのみとなっていた。(2022.11.11) | 箸別駅付近の留萌線跡の築堤からの眺め。箸別駅前の広場は私有地となり、資材置き場に転用されている。(2022.11.11) | |
箸別駅跡。路盤沿いに駅跡は残っていないが、ホームまで築堤を昇降するための階段が、かろうじて草むらの中に姿をとどめている。Map(2022.11.11) | 箸別駅のホームに上がる階段の入口にあった保線用の小屋は、半壊の体となりながらも残っていた。(2022.11.11) | 箸別駅跡から増毛方面を望む。(2022.11.11) |
箸別-増毛間で、留萌線のフィナーレにふさわしく、かつて列車から海原を見渡すことが出来た。訪問時も付近には、まだ線路が撤去されずに残っており、往時の美しかった車窓風景を思い起こすことが出来た。(2022.11.11) |